区民や団体による「中央区らしさ」を有する文化を創造・発信する文化事業及び区民等に文化の振興・発信などを定期的に行っている文化団体の活動に対して助成を行います。これまでに助成が決定した事業の一部を写真でご紹介します。
![](https://www.chuo-ci.jp/wp/wp-content/uploads/b969b58dabb143030fe8d2a131ca9973.jpg)
合唱組曲「中央区賛歌」
プロジェクト
![](https://www.chuo-ci.jp/wp/wp-content/uploads/1080365b14532b5783da3ce02122d091.jpg)
新富座こども歌舞伎
10周年記念例大祭公演
![2017冬のコンサート](https://www.chuo-ci.jp/wp/wp-content/uploads/image605_403_002-300x200.jpg)
中央区交響楽団第23回定期演奏会・2017冬のコンサート
Ⅰ 文化創造・発信事業
この制度は、中央区(以下「区」という。)の文化の創造や発信につながる“中央区らしさ”を有する文化事業を公募し、資金面からの支援を行うとともに、その実現に向けて適切な助言等も行っていくものです。この制度を利用していただくことにより、江戸の昔から引き継がれてきた誇り高い文化を継承するとともに、常に時代の最先端をいく本区にふさわしい新たな文化を創造し、やすらぎと風格のあるまちの実現をめざしていきます。
日々活発な文化活動に取り組んでおられる皆さまからの新たな工夫を盛り込んだ魅力的で斬新な企画をお待ちしています。
Ⅱ 文化団体活動
この制度は、文化団体自らが主催するとともに、当該団体の構成員が出演・出品する成果発表会等を通じて広く活動内容を公開する等、地域住民等に対して文化の振興・発信等を定期的に行っている文化団体の活動に対して助成を行うものです。
活動歴が3年以上の実績があり、日々活発な文化活動に取り組んでおられる文化団体の皆さまからの申請をお待ちしています。
Ⅲ 文化推進事業助成
区民等が主体的になって行う、地域文化の振興や伝統文化の継承・保存等を目的とした文化事業に対して助成します。
助成限度額:10万円(自己負担5割)
助成金の交付を希望される方は、事前に協会まで相談ください。
平成30年度中央区文化推進事業助成決定事業(令和元年度実施予定の「文化創造・発信事業」)の中間報告会開催のお知らせ
平成30年度に助成決定した5件の文化創造・発信事業について、これまでの取組状況などの報告を当該事業実施団体から受けるため、中央区文化推進事業助成審査会が下記のとおり開催され、公開による中間報告会が行われます。
つきましては、傍聴をご希望される方は下記4の手続を行ってください。
記
1 開催日時
令和元年7月10日(水)午後2時00分~
2 開催会場
中央区立新富区民館 2階 6・7号室(洋室)
(住所:中央区新富1-13-24)
最寄駅:東京メトロ日比谷線・JR京葉線「八丁堀駅」
A3・A2番出口 徒歩3分
東京メトロ有楽町線「新富町駅」
3番出口 徒歩約8分
3 対象事業(団体名)
【文化創造・発信事業 5件】
(1) 『心に残る・未来に残したい記憶「佃島・月島百景」』
(一般社団法人 和のたしな美塾)
(2) 日本橋旦那衆映像インタビュー動画制作
(一般社団法人 日本橋アーカイブス)
(3) 200年前に生まれたアニメのルーツ「江戸写し絵」を体験しよう
(一般社団法人 国際フェローシップ・アーツ)
(4) 300人の小学生が30mの和紙に描いた絵画の巡回展示
(東京都中央区「文化プログラム」応援委員会)
(5) お子様から大人まで♪ 一日まるごと音楽日和
(べらぼおちぇ)
4 傍聴の受付手続
(1) 傍聴希望申出書の提出
上記審査会の中間報告会を傍聴することができます。
傍聴をご希望される方は、下記の申込日時及び受付場所に「傍聴希望申出書」を提出してください。
傍聴希望申出書
(2) 申込み日時
7月10日(水)午後1時50分
(3) 受付場所
中央区立新富区民館 2階 6・7号室(洋室)
(4) 傍聴に当たっての注意事項
状況によりましては、入室をお断りし、又は退出をお願いする場合があります。下記の「傍聴を希望される方へ」を必ずお読みください。
傍聴を希望される方へ
その他詳細につきましては、下記にお問い合わせください。
(5) 定員 20人
傍聴希望者数が定員を超えた場合には、抽選となります。
5 問い合わせ先
中央区文化・国際交流振興協会 町田・村上
電話 03-3297-0251、FAX 03-3297-0253、メール:bunkoku@chuo-ci.jp